てぃーだブログ › さんあいらんどびより › いよいよ地形シーズンの始まりか!?

いよいよ地形シーズンの始まりか!?

2010年08月20日

            いよいよ地形シーズンの始まりか!?

天候:晴れ時々雨 気温:32度 水温 :29.6度
風向:東北東 波高:1.5m  透明度:20m
潜ったポイント
<1本目:アントニオガウディ>
<2本目:ミニ通り池>
<3本目:ドロップNO.1>



最近、風向が南→東寄りにシフトしてきた。
今年は季節の移り変わりが早い!?
まだ、台風も4号までしか発生してませんし、これも
異常気象の典型なのだろうか??

あまり小難しい話はさておき、風向が北~東寄りと言えば
「魔王の宮殿」「通り池」「アントニオガウディ」など
宮古島を代表する地形ポイントが集中する下地島エリアが
絶好のダイビングコンディションとなるんだけど、例年9月くらいから。
今年は約一ヶ月ほど早いね。
ゲストのみなさんにとってはダイナミックな地形ダイブを満喫できるのだから
とっても嬉しそうだよ。



緩やかな心地よい風を浴びながら、船はアントニオガウディへ。
メインスポットまで、中層を泳いでゆくと目の前に現われたのは
10cmほどのクマザサハナムロの子供たちで、壁のような大量の数の集団と遭遇しちゃった。
小さくても、あれだけの数に遭遇しちゃうと迫力あるね。

そしてメインスポットのホールへ
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
不規則な穴の造形美がいいんですよ。
ゲストのみなさんも、雑誌で紹介されてる場所から見上げ
デジカメでその景色を何枚も写されてました。

幾つかの穴を通り抜けてる途中、今日もあっちゃった!!
キラキラ足元が輝くその子は・・・
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
ホシゾラワラエビの子供です。ホントキレイだったな~。



2本目は浅場で、地形を楽しめるミニ通り池へ。
ここでも魚の大群に囲まれちゃった。
キラキラとその身体を輝かせるキビナゴたちだった。
そのキビナゴの集団にフワフワフワ…と交ざるのは
ハナミノカサゴだった。
隙あらば食べちゃおうかな!?くらいの勢いなのだろう。

池に浮上するとき、タイミングよく太陽光が射し込んできた。
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
いやっほぉ~、冒険気分でたのしぃ~~~。


船のしたで、大きな口を開け
「あああああ~」
発声練習をしてるイシガキカエルウオ発見!!
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
なにもそんなに口を開かなくても・・・
ねぇ~~~(爆



そして最後はロウニンアジ狙い!!
ドロップNO.1
入った瞬間から出会っちゃった。
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
あまりにも普通に出会っちゃったので、ゲストも拍子抜けしたみたい?


いよいよ地形シーズンの始まりか!?
断崖絶壁のようなドロップオフをプカプカと
そらを飛んでるような錯覚を覚えるくらい!?
浮遊感を味わってると、ふと視線をあげると

でぇた~~~
いよいよ地形シーズンの始まりか!?
待望のカメさんです。
みなさん、デジカメで写すのも、もう必死です(汗
水中ダッシュ、お疲れさまでした(爆





器材を持たない経験本数30本以下のダイバーには朗報です。
   レンタル器材の割引キャンペーン実施中!
   器材のレンタル代(フルセット1日4,200円)を、割引価格1日1,050円でご利用いただけます。



宮古島でのファンダイビング、体験ダイビング、PADIライセンススクールなど
各種ダイビングツアーはSUN*ISLANDにお任せください。
                                         

      
                                                        take



Posted by sunisland at 22:23│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。